RDF:
平成27年度 食料・農業・農村白書のローデータ(CSV) (平成28年5月17日公表) 2/2
Raw data (CSV) for 2015 Food, Agriculture and Rural White Paper (announced on May 17, 2016) 2/2

平成27年度食料・農業・農村白書に掲載されている図表等

Charts published in the 2015 Food, Agriculture and Rural White Paper

Data and Resources

  • P116_図2-2-1_水田・畑の整備状況の推移_(水田)CSV

  • P116_図2-2-1_水田・畑の整備状況の推移_(畑)CSV

  • P118_図2-2-3_水田整備率と稲作労働時間CSV

  • P119_図2-2-4_耕作放棄地の発生率CSV

  • P119_図2-2-5_基盤整備による担い手への農地集積の向上CSV

  • P119_図2-2-6_地下水位制御システム計画・導入面積の推移(累計)CSV

  • P120_事例_作付面積の推移(池村地区)CSV

  • P123_図2-2-10_基幹的農業水利施設の標準耐用年数超過状況CSV

  • P123_図2-2-11_農業水利施設における突発事故の発生状況CSV

  • P124_図2-2-12_1時間降水量50mm以上の年間発生回数CSV

  • P126_図2-3-1_水稲(青刈り含む)の作付面積の推移CSV

  • P126_図2-3-2_主食用米の超過作付面積の推移CSV

  • P127_図2-3-3_米の相対取引価格の月別全銘柄平均の推移CSV

  • P127_図2-3-4_主食用米以外の水稲作付面積の推移CSV

  • P130_図2-3-6_家畜飼料への国産米利用によって期待できる効果(複数回答)CSV

  • P133_図2-3-7_小麦の作付面積及び収穫量等の推移CSV

  • P134_図2-3-8_大豆の作付面積及び収穫量等の推移CSV

  • P135_図2-3-9_野菜の作付面積及び生産量の推移CSV

  • P136_図2-3-10_加工・業務用向け指定野菜の出荷量の推移CSV

  • P138_図2-3-11_果樹の栽培面積及び果実の生産量の推移CSV

  • P138_図2-3-12_果実の需要構造(重量ベース)(平成25(2013)年(推計))CSV

  • P140_図2-3-13_切り花の国内出荷量と輸入量の推移CSV

  • P141_図2-3-14_茶の栽培面積及び荒茶生産量の推移CSV

  • P143_図2-3-15_てんさいの作付面積、収穫量及び糖度の推移CSV

  • P143_図2-3-16_さとうきびの収穫面積、収穫量及び糖度の推移CSV

  • P143_図2-3-17_ばれいしょの作付面積及び収穫量の推移CSV

  • P143_図2-3-18_かんしょの作付面積及び収穫量の推移CSV

  • P144_図2-3-19_生乳生産量の推移CSV

  • P144_表2-3-1_畜種別飼養戸数、1戸当たり飼養頭羽数の推移CSV

  • P145_表2-3-2_国家貿易によるバターの輸入スケジュール(平成27(2015)年度)CSV

  • P146_図2-3-20_牛肉生産量の推移CSV

  • P146_図2-3-21_肉用子牛及び初生牛の取引価格の推移_(肉用子牛)CSV

  • P146_図2-3-21_肉用子牛及び初生牛の取引価格の推移_(初生牛)CSV

  • P147_図2-3-22_畜産クラスター協議会の対象畜種CSV

  • P147_表2-3-3_外部支援組織数の推移CSV

  • P149_図2-3-23_豚肉、鶏肉及び鶏卵の生産量の推移CSV

  • P150_図2-3-24_粗飼料と濃厚飼料の供給量と畜種別割合(平成26(2014)年度)_( ...CSV

  • P150_図2-3-25_配合飼料工場渡価格の推移CSV

  • P160_図2-4-5_農作業中の要因別死亡事故発生件数の推移CSV

  • P165_図2-5-3_有機JAS認定ほ場の面積の推移CSV

  • P166_表2-6-1_農業協同組合(総合農協)数等の推移CSV

  • P168_表2-6-2_農業委員会数等の推移CSV

  • P169_表2-6-3_農業共済団体の組織数等の推移CSV

  • P170_表2-6-4_土地改良区の地区数等の推移CSV

  • P172_図3-1_農村における人口・高齢化の推移と見通しCSV

  • P173_図3-2_総農家数と土地持ち非農家数の推移CSV

  • P173_図3-3_市町村における部門別職員数の比較(平成14(2002)年=100)CSV

  • P173_図3-4_市町村における部門別普通会計決算額の比較(平成14(2002)年度=100)CSV

  • P176_図3-6_東京在住者の今後の移住の希望の有無CSV

  • P176_図3-7_移住相談者数の推移CSV

  • P176_図3-8_移住相談者等の年代別割合CSV

  • P177_図3-9_都市住民が農山村漁村地域に定住する際の問題点CSV

  • P179_図3-10_訪日外国人旅行者数の推移CSV

  • P180_図3-11_訪日前に最も期待していたこと(全国籍・地域、単一回答)CSV

  • P180_図3-12_訪日外国人旅行者消費額(平成27(2015)年)CSV

  • P181_事例_日本のグリーン・ツーリズムのセールスポイントCSV

  • P184_図3-1-4_多面的機能支払交付金の実施状況CSV

  • P186_図3-1-5_中山間地域等直接支払の実施状況CSV

  • P187_図3-1-6_環境保全型農業直接支払の実施面積の推移CSV

  • P188_図3-2-1_野生鳥獣による農作物被害額の推移CSV

  • P188_図3-2-2_狩猟免許所持者数及び60歳以上の割合CSV

  • P189_表3-2-1_被害防止計画の作成及び鳥獣被害対策実施隊の設置状況CSV

  • P190_図3-2-3_日本産野生鳥獣食肉の食への意向調査CSV

  • P193_図3-3-1_小水力発電地区数及び年間発電可能量の推移(累計)CSV

  • P197_図3-3-4_農家レストランの年間販売額及び従事者数の推移CSV

  • P198_図3-3-5_農工法の取組が地域の活性化等に及ぼした効果CSV

  • P199_図3-4-1_農山漁村の魅力(主なもの2つまで回答)CSV

  • P199_図3-4-2_年代別農山漁村における余暇で過ごしてみたいことCSV

  • P203_図3-4-3_障害者就労支援事業所の農業活動への取組状況_(農業活動への取組状況)CSV

  • P203_図3-4-3_障害者就労支援事業所の農業活動への取組状況_(取組を開始した時期)CSV

  • P206_図3-5-2_都市農業の多様な機能への期待CSV

  • P206_図3-5-3 _住民の都市農業・都市農地の保全に対する考え方CSV

  • P208_図3-5-5_市街化区域内農地面積の推移CSV

  • P208_図3-5-6_市民農園の開設数の推移CSV

  • P212_表4-1-1_農林水産関係の被害CSV

  • P214_表4-1-2_被災3県の農業経営体数CSV

  • P215_図4-1-3_経営耕地面積規模別農業経営体数の増減率CSV

  • P215_表4-1-3_全国及び被災3県の1経営体当たりの経営耕地面積CSV

  • P216_図4-1-4_農産物販売金額規模別農業経営体数の増減率CSV

  • P216_図4-1-5_平成26(2014)年12月末までの経営再開状況の推移CSV

  • P217_図4-1-6_平成25(2013)年までの販売収入が震災前の水準に達しなかった経営体 ...CSV

  • P217_図4-1-7_平成25(2013)年までの販売収入が震災前の水準を上回った経営体も含 ...CSV

  • P228_表 ...CSV

  • P233_表 4-2-3_主な輸出先国・地域の輸入停止措置の例(平成28(2016)年3月末現在)CSV

Additional Info

Field Value
Last Updated September 16, 2019, 18:25 (CST)
Created September 6, 2019, 21:11 (CST)
AODP_DateImported 192492035
AODP_former_id 3d337763-d0f9-4b7b-8409-52b14a92855d
AODP_former_name maff_20161206_0033
AODP_former_owner_org e9957a84-7aeb-4c6b-aaf9-3e50452f8098
AODP_former_site https://www.data.go.jp/data/en
contactPoint 大臣官房広報評価課情報分析室
creator 大臣官房広報評価課情報分析室
description 平成27年度食料・農業・農村白書に掲載されている図表等
frequency_of_update 1年
landingPage http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h27/index.html
publisher 農林水産省
release_date 2016-05-17
resource_names P116_図2-2-1_水田・畑の整備状況の推移_(水田),P116_図2-2-1_水田・畑の整備状況の推移_(畑),P118_図2-2-3_水田整備率と稲作労働時間,P119_図2-2-4_耕作放棄地の発生率,P119_図2-2-5_基盤整備による担い手への農地集積の向上,P119_図2-2-6_地下水位制御システム計画・導入面積の推移(累計),P120_事例_作付面積の推移(池村地区),P123_図2-2-10_基幹的農業水利施設の標準耐用年数超過状況,P123_図2-2-11_農業水利施設における突発事故の発生状況,P124_図2-2-12_1時間降水量50mm以上の年間発生回数,P126_図2-3-1_水稲(青刈り含む)の作付面積の推移,P126_図2-3-2_主食用米の超過作付面積の推移,P127_図2-3-3_米の相対取引価格の月別全銘柄平均の推移,P127_図2-3-4_主食用米以外の水稲作付面積の推移,P130_図2-3-6_家畜飼料への国産米利用によって期待できる効果(複数回答),P133_図2-3-7_小麦の作付面積及び収穫量等の推移,P134_図2-3-8_大豆の作付面積及び収穫量等の推移,P135_図2-3-9_野菜の作付面積及び生産量の推移,P136_図2-3-10_加工・業務用向け指定野菜の出荷量の推移,P138_図2-3-11_果樹の栽培面積及び果実の生産量の推移,P138_図2-3-12_果実の需要構造(重量ベース)(平成25(2013)年(推計)),P140_図2-3-13_切り花の国内出荷量と輸入量の推移,P141_図2-3-14_茶の栽培面積及び荒茶生産量の推移,P143_図2-3-15_てんさいの作付面積、収穫量及び糖度の推移,P143_図2-3-16_さとうきびの収穫面積、収穫量及び糖度の推移,P143_図2-3-17_ばれいしょの作付面積及び収穫量の推移,P143_図2-3-18_かんしょの作付面積及び収穫量の推移,P144_図2-3-19_生乳生産量の推移,P144_表2-3-1_畜種別飼養戸数、1戸当たり飼養頭羽数の推移,P145_表2-3-2_国家貿易によるバターの輸入スケジュール(平成27(2015)年度),P146_図2-3-20_牛肉生産量の推移,P146_図2-3-21_肉用子牛及び初生牛の取引価格の推移_(肉用子牛),P146_図2-3-21_肉用子牛及び初生牛の取引価格の推移_(初生牛),P147_図2-3-22_畜産クラスター協議会の対象畜種,P147_表2-3-3_外部支援組織数の推移,P149_図2-3-23_豚肉、鶏肉及び鶏卵の生産量の推移,P150_図2-3-24_粗飼料と濃厚飼料の供給量と畜種別割合(平成26(2014)年度)_(畜種別割合),P150_図2-3-25_配合飼料工場渡価格の推移,P160_図2-4-5_農作業中の要因別死亡事故発生件数の推移,P165_図2-5-3_有機JAS認定ほ場の面積の推移,P166_表2-6-1_農業協同組合(総合農協)数等の推移,P168_表2-6-2_農業委員会数等の推移,P169_表2-6-3_農業共済団体の組織数等の推移,P170_表2-6-4_土地改良区の地区数等の推移,P172_図3-1_農村における人口・高齢化の推移と見通し,P173_図3-2_総農家数と土地持ち非農家数の推移,P173_図3-3_市町村における部門別職員数の比較(平成14(2002)年=100),P173_図3-4_市町村における部門別普通会計決算額の比較(平成14(2002)年度=100),P176_図3-6_東京在住者の今後の移住の希望の有無,P176_図3-7_移住相談者数の推移,P176_図3-8_移住相談者等の年代別割合,P177_図3-9_都市住民が農山村漁村地域に定住する際の問題点,P179_図3-10_訪日外国人旅行者数の推移,P180_図3-11_訪日前に最も期待していたこと(全国籍・地域、単一回答),P180_図3-12_訪日外国人旅行者消費額(平成27(2015)年),P181_事例_日本のグリーン・ツーリズムのセールスポイント,P184_図3-1-4_多面的機能支払交付金の実施状況,P186_図3-1-5_中山間地域等直接支払の実施状況,P187_図3-1-6_環境保全型農業直接支払の実施面積の推移,P188_図3-2-1_野生鳥獣による農作物被害額の推移,P188_図3-2-2_狩猟免許所持者数及び60歳以上の割合,P189_表3-2-1_被害防止計画の作成及び鳥獣被害対策実施隊の設置状況,P190_図3-2-3_日本産野生鳥獣食肉の食への意向調査,P193_図3-3-1_小水力発電地区数及び年間発電可能量の推移(累計),P197_図3-3-4_農家レストランの年間販売額及び従事者数の推移,P198_図3-3-5_農工法の取組が地域の活性化等に及ぼした効果,P199_図3-4-1_農山漁村の魅力(主なもの2つまで回答),P199_図3-4-2_年代別農山漁村における余暇で過ごしてみたいこと,P203_図3-4-3_障害者就労支援事業所の農業活動への取組状況_(農業活動への取組状況),P203_図3-4-3_障害者就労支援事業所の農業活動への取組状況_(取組を開始した時期),P206_図3-5-2_都市農業の多様な機能への期待,P206_図3-5-3 _住民の都市農業・都市農地の保全に対する考え方,P208_図3-5-5_市街化区域内農地面積の推移,P208_図3-5-6_市民農園の開設数の推移,P212_表4-1-1_農林水産関係の被害,P214_表4-1-2_被災3県の農業経営体数,P215_図4-1-3_経営耕地面積規模別農業経営体数の増減率,P215_表4-1-3_全国及び被災3県の1経営体当たりの経営耕地面積,P216_図4-1-4_農産物販売金額規模別農業経営体数の増減率,P216_図4-1-5_平成26(2014)年12月末までの経営再開状況の推移,P217_図4-1-6_平成25(2013)年までの販売収入が震災前の水準に達しなかった経営体の平成26(2014)年の農業所得等の水準(県別)(平成22(2010)年=100),P217_図4-1-7_平成25(2013)年までの販売収入が震災前の水準を上回った経営体も含む農業所得等の水準(試算)(平成22(2010)年=100),P228_表 4-2-1_農畜産物の放射性物質の検査の概要(17都県)(平成28(2016)年3月28日現在),P233_表 4-2-3_主な輸出先国・地域の輸入停止措置の例(平成28(2016)年3月末現在)
spatial
AODP Economy Japan