RDF:
平成29年版 犯罪白書 第6編~資料編
[MT] 2009 Crime White Paper 6th ~ Material Hen

Data and Resources

  • 第1章 統計上の犯罪被害HTML

  • 第1節 被害件数HTML

  • 第2節 生命・身体への被害HTML

  • 第3節 性犯罪被害HTML

  • 第4節 財産への被害HTML

  • 第5節 被害者と被疑者の関係HTML

  • 第2章 刑事司法における被害者への配慮HTML

  • 1 起訴・不起訴処分等に関する被害者等への通知HTML

  • 2 不起訴処分に対する不服申立制度HTML

  • 3 公判段階における被害者の関与HTML

  • 4 矯正・更生保護段階における被害者の関与HTML

  • 5 少年事件における被害者への配慮HTML

  • 6 その他の被害者等支援に向けた取組HTML

  • 第2節 犯罪被害者等に対する給付金の支給制度等HTML

  • 1 犯罪被害給付制度HTML

  • 2 国外犯罪被害弔慰金等の支給制度HTML

  • 3 被害回復給付金支給制度HTML

  • 4 被害回復分配金支払制度HTML

  • 5 自動車損害賠償保障制度HTML

  • 第3節 人身取引被害者保護HTML

  • 第1章 はじめにHTML

  • 第1節 国民の意識の現状HTML

  • 1 本調査の概要HTML

  • 2 本調査の結果HTML

  • 1 地域のボランティアHTML

  • コラム1 保護司の活動HTML

  • コラム2 篤志面接委員の活動HTML

  • 2 地方公共団体との連携HTML

  • コラム3 兵庫県による保護観察対象者等の就労支援等の取組HTML

  • コラム4 吹田市による保護観察対象者の直接雇用の取組HTML

  • コラム5 沼田町就業支援センターと「まちぐるみ」の支援HTML

  • コラム6 荒川区による保護司活動への支援の取組~地域の中の保護司会~HTML

  • コラム7 善通寺市等との連携による社会貢献活動HTML

  • 3 国民に対する広報・啓発活動HTML

  • コラム8 「社会を明るくする運動」~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~中央行事 ...HTML

  • 4 矯正施設による地域への協力・貢献HTML

  • コラム9 地域とつながり 地域につなげる~少年鑑別所の地域援助から~HTML

  • コラム10 熊本地震の被災者に対する支援~熊本刑務所における避難所の運営~HTML

  • 1 薬物事犯者の指導・支援HTML

  • コラム11 医療機関との連携による薬物依存者支援HTML

  • コラム12 薬物依存からの回復に向けた自助グループとの連携HTML

  • コラム13 更生保護施設及びその所在地域における薬物依存回復支援プログラムHTML

  • 2 高齢・障害犯罪者等の指導・支援HTML

  • コラム14 社会復帰支援指導プログラムHTML

  • コラム15 地域生活定着支援センターと保護観察所の連携HTML

  • コラム16 刑事司法機関等において活躍する社会福祉士~犯罪や非行をした者を刑事司法から福祉につなぐ~HTML

  • コラム17 明石市による更生支援の取組HTML

  • コラム18 長崎における刑事司法と福祉の多機関連携の歩みと展開HTML

  • 3 就労支援_2HTML

  • コラム19 矯正就労支援情報センター室(コレワーク)の取組HTML

  • コラム20 職親プロジェクトHTML

  • コラム21 採用面接のための外出・外泊HTML

  • コラム22 多機関連携による暴力団離脱・就労支援の取組HTML

  • 4 その他の指導・支援HTML

  • コラム23 女子施設地域連携事業HTML

  • コラム24 生命(いのち)のメッセージ展HTML

  • 第2節 諸外国における社会復帰支援と民間協力・多機関連携HTML

  • 1 英国とフィンランドにおける社会復帰支援の取組HTML

  • コラム25 フィンランドの開放刑務所における社会復帰支援プログラムHTML

  • 2 社会的企業による就労支援HTML

  • 第4章 おわりにHTML

  • 1 民間協力HTML

  • 2 多機関連携HTML

  • 3 まとめHTML

  • 資料1-1 刑法犯 認知件数・発生率・検挙件数・検挙率・検挙人員XLSX

  • 資料1-2 刑法犯 認知件数・検挙件数・検挙人員(罪名別)XLSX

  • 資料1-3 刑法犯 検挙率(罪名別)XLSX

  • 資料1-4 特別法犯 検察庁新規受理人員(罪名別)XLSX

  • 資料2-1 検察庁新規受理人員(罪名別)XLSX

  • 資料2-2 検察庁終局処理人員(罪名別,処理区分別)XLSX

  • 資料2-3 起訴・起訴猶予率(罪名別)XLSX

  • 資料2-4 地方裁判所における死刑・懲役・禁錮の科刑状況(罪名別)XLSX

  • 資料2-5 刑事施設の一日平均収容人員XLSX

  • 資料2-6 年末在所懲役受刑者人員(刑期別)XLSX

  • 資料2-7 仮釈放・少年院仮退院審理事件 審理開始・許可等人員XLSX

  • 資料2-8 保護観察開始人員・全部又は一部執行猶予者の保護観察率XLSX

  • 資料2-9 保護観察開始人員(罪名別,男女別)XLSX

  • 資料3-1 少年・成人の刑法犯・危険運転致死傷・過失運転致死傷等 検挙人員・人口比・少年比XLSX

  • 資料3-2 少年による刑法犯 検挙人員・人口比(年齢層別)XLSX

  • 資料3-3 少年による刑法犯 検挙人員(罪名別)XLSX

  • 資料3-4 触法少年による刑法犯 補導人員(非行名別)XLSX

  • 資料3-5 少年による刑法犯 罪名別検挙人員(男女別,年齢層別)XLSX

  • 資料3-6 少年による特別法犯 送致人員(罪名別)XLSX

  • 資料3-7 家庭裁判所終局処理人員(ぐ犯の態様別)XLSX

  • 資料3-8 犯罪少年の検察庁新規受理人員・人口比(年齢層別)XLSX

  • 資料3-9 犯罪少年の検察官処遇意見・家庭裁判所終局処理結果の各構成比(年齢層別)XLSX

  • 資料3-10 少年保護事件 家庭裁判所終局処理人員(処理区分別,非行名別)XLSX

  • 資料3-11 少年鑑別所入所者の人員・一日平均在所人員(男女別)XLSX

  • 資料3-12 少年の保護観察開始人員の非行名別構成比(男女別)XLSX

  • 資料3-13 少年入所受刑者の人員(男女別,年齢層別,刑期別)XLSX

  • 資料4-1 交通事故 発生件数・死傷者数・死傷率等の推移XLSX

  • 資料4-2 覚せい剤取締法違反等 検察庁終局処理人員XLSX

  • 資料4-3 覚せい剤取締法違反 通常第一審における有罪(懲役)人員(刑期別)XLSX

  • 資料4-4 財政経済犯罪 起訴・不起訴人員XLSX

  • 資料4-5 財政経済犯罪 通常第一審における懲役刑科刑状況XLSX

  • 資料4-6 サイバー犯罪 検察庁終局処理人員XLSX

  • 資料4-7 外国人による刑法犯 検挙件数・検挙人員XLSX

  • 資料4-8 外国人による特別法犯 送致件数・送致人員XLSX

  • 資料4-9 外国人の検察庁終局処理人員XLSX

  • 資料4-10 来日外国人被疑事件 検察庁終局処理人員(罪名別)XLSX

  • 資料4-11 被告人通訳事件 通常第一審における有罪人員・科刑状況(懲役・禁錮)の推移XLSX

  • 資料4-12 F指標入所受刑者人員(国籍等別)XLSX

  • 資料4-13 外国人の保護観察開始人員(国籍等別)XLSX

  • 資料5-1 再入者人員(罪名別,男女別)XLSX

  • 資料5-2 入所受刑者の入所度数別人員(罪名別)XLSX

  • 資料5-3 再入者の再犯期間別人員(前刑罪名別)XLSX

Additional Info

Field Value
Last Updated September 11, 2021, 19:43 (CST)
Created September 11, 2021, 19:43 (CST)
DPA_DateImported 212541837
DPA_former_id 14be04b4-354e-4ca2-9354-3fb96465c151
DPA_former_name moj_20180312_0003
DPA_former_owner_org ad507a2d-8fa5-43b5-bbe7-d6dfe1cea762
DPA_former_site https://www.data.go.jp/data/en
contactPoint 法務総合研究所研究部
creator 法務総合研究所研究部
description
frequency_of_update 1年
landingPage http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/nendo_nfm.html
publisher 法務省
release_date
resource_names 第1章 統計上の犯罪被害,第1節 被害件数,第2節 生命・身体への被害,第3節 性犯罪被害,第4節 財産への被害,第5節 被害者と被疑者の関係,第2章 刑事司法における被害者への配慮,1 起訴・不起訴処分等に関する被害者等への通知,2 不起訴処分に対する不服申立制度,3 公判段階における被害者の関与,4 矯正・更生保護段階における被害者の関与,5 少年事件における被害者への配慮,6 その他の被害者等支援に向けた取組,第2節 犯罪被害者等に対する給付金の支給制度等,1 犯罪被害給付制度,2 国外犯罪被害弔慰金等の支給制度,3 被害回復給付金支給制度,4 被害回復分配金支払制度,5 自動車損害賠償保障制度,第3節 人身取引被害者保護,第1章 はじめに,第1節 国民の意識の現状,1 本調査の概要,2 本調査の結果,1 地域のボランティア,コラム1 保護司の活動,コラム2 篤志面接委員の活動,2 地方公共団体との連携,コラム3 兵庫県による保護観察対象者等の就労支援等の取組,コラム4 吹田市による保護観察対象者の直接雇用の取組,コラム5 沼田町就業支援センターと「まちぐるみ」の支援,コラム6 荒川区による保護司活動への支援の取組~地域の中の保護司会~,コラム7 善通寺市等との連携による社会貢献活動,3 国民に対する広報・啓発活動,コラム8 「社会を明るくする運動」~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~中央行事「立ち直りフェスティバル」,4 矯正施設による地域への協力・貢献,コラム9 地域とつながり 地域につなげる~少年鑑別所の地域援助から~,コラム10 熊本地震の被災者に対する支援~熊本刑務所における避難所の運営~,1 薬物事犯者の指導・支援,コラム11 医療機関との連携による薬物依存者支援,コラム12 薬物依存からの回復に向けた自助グループとの連携,コラム13 更生保護施設及びその所在地域における薬物依存回復支援プログラム,2 高齢・障害犯罪者等の指導・支援,コラム14 社会復帰支援指導プログラム,コラム15 地域生活定着支援センターと保護観察所の連携,コラム16 刑事司法機関等において活躍する社会福祉士~犯罪や非行をした者を刑事司法から福祉につなぐ~,コラム17 明石市による更生支援の取組,コラム18 長崎における刑事司法と福祉の多機関連携の歩みと展開,3 就労支援_2,コラム19 矯正就労支援情報センター室(コレワーク)の取組,コラム20 職親プロジェクト,コラム21 採用面接のための外出・外泊,コラム22 多機関連携による暴力団離脱・就労支援の取組,4 その他の指導・支援,コラム23 女子施設地域連携事業,コラム24 生命(いのち)のメッセージ展,第2節 諸外国における社会復帰支援と民間協力・多機関連携,1 英国とフィンランドにおける社会復帰支援の取組,コラム25 フィンランドの開放刑務所における社会復帰支援プログラム,2 社会的企業による就労支援,第4章 おわりに,1 民間協力,2 多機関連携,3 まとめ,資料1-1 刑法犯 認知件数・発生率・検挙件数・検挙率・検挙人員,資料1-2 刑法犯 認知件数・検挙件数・検挙人員(罪名別),資料1-3 刑法犯 検挙率(罪名別),資料1-4 特別法犯 検察庁新規受理人員(罪名別),資料2-1 検察庁新規受理人員(罪名別),資料2-2 検察庁終局処理人員(罪名別,処理区分別),資料2-3 起訴・起訴猶予率(罪名別),資料2-4 地方裁判所における死刑・懲役・禁錮の科刑状況(罪名別),資料2-5 刑事施設の一日平均収容人員,資料2-6 年末在所懲役受刑者人員(刑期別),資料2-7 仮釈放・少年院仮退院審理事件 審理開始・許可等人員,資料2-8 保護観察開始人員・全部又は一部執行猶予者の保護観察率,資料2-9 保護観察開始人員(罪名別,男女別),資料3-1 少年・成人の刑法犯・危険運転致死傷・過失運転致死傷等 検挙人員・人口比・少年比,資料3-2 少年による刑法犯 検挙人員・人口比(年齢層別),資料3-3 少年による刑法犯 検挙人員(罪名別),資料3-4 触法少年による刑法犯 補導人員(非行名別),資料3-5 少年による刑法犯 罪名別検挙人員(男女別,年齢層別),資料3-6 少年による特別法犯 送致人員(罪名別),資料3-7 家庭裁判所終局処理人員(ぐ犯の態様別),資料3-8 犯罪少年の検察庁新規受理人員・人口比(年齢層別),資料3-9 犯罪少年の検察官処遇意見・家庭裁判所終局処理結果の各構成比(年齢層別),資料3-10 少年保護事件 家庭裁判所終局処理人員(処理区分別,非行名別),資料3-11 少年鑑別所入所者の人員・一日平均在所人員(男女別),資料3-12 少年の保護観察開始人員の非行名別構成比(男女別),資料3-13 少年入所受刑者の人員(男女別,年齢層別,刑期別),資料4-1 交通事故 発生件数・死傷者数・死傷率等の推移,資料4-2 覚せい剤取締法違反等 検察庁終局処理人員,資料4-3 覚せい剤取締法違反 通常第一審における有罪(懲役)人員(刑期別),資料4-4 財政経済犯罪 起訴・不起訴人員,資料4-5 財政経済犯罪 通常第一審における懲役刑科刑状況,資料4-6 サイバー犯罪 検察庁終局処理人員,資料4-7 外国人による刑法犯 検挙件数・検挙人員,資料4-8 外国人による特別法犯 送致件数・送致人員,資料4-9 外国人の検察庁終局処理人員,資料4-10 来日外国人被疑事件 検察庁終局処理人員(罪名別),資料4-11 被告人通訳事件 通常第一審における有罪人員・科刑状況(懲役・禁錮)の推移,資料4-12 F指標入所受刑者人員(国籍等別),資料4-13 外国人の保護観察開始人員(国籍等別),資料5-1 再入者人員(罪名別,男女別),資料5-2 入所受刑者の入所度数別人員(罪名別),資料5-3 再入者の再犯期間別人員(前刑罪名別)
spatial
AODP Economy Japan